外壁塗装は、建物を紫外線や雨風から守り、劣化を防ぐための重要なメンテナンスです。美観を保つだけでなく、防水性・耐久性を維持し、住宅の寿命を延ばす役割があります。

屋根塗装は、紫外線や雨風から屋根材を保護し、劣化や雨漏りを防ぐために必要です。建物全体の耐久性を保ち、修繕コストの増加を防ぐための大切なメンテナンスです。

外壁・屋根塗装は、単なる「見た目の修繕」ではありません。
お住まいを長く、快適に、安全に保つための重要なメンテナンスです。

外壁・屋根塗装のご相談・お見積りはぜひコイケンさんにお任せください!

劣化を放置するとどうなる?

これらのサインを放っておくと、単に見た目が悪くなるだけでなく、深刻な問題を引き起こす可能性があります。

特に、塗膜の劣化から雨漏りが発生すると、建物内部に水が浸入してしまいます。侵入した水は柱や土台といった建物の主要な構造部分に湿気を含ませ、シロアリが発生しやすい環境を作り出してしまいます。

シロアリの被害を放置すると、木材が食い荒らされ、床が沈んだり、建物が傾くといった深刻な事態につながりかねません。最悪の場合、建物の寿命を大きく縮め、大規模な修繕が必要になることもあります。

大切な家を守るために

外壁塗装はお家の美観を保つだけでなく、雨水や紫外線から建物を守るための「防衛策」です。劣化のサインを見逃さず、早めに適切な対策を講じることで、大切な家を長く快適に保つことができます。

気になるサインがあれば、お気軽にご相談ください。当社がお客さまの立場に立って、お家の状態に合わせた最適なアドバイスをさせていただきます。

塗料の種類と屋根工事について

当社では、お客様の大切なお家を長く美しく保つため、様々な特性を持つ塗料をご用意しております。外壁・屋根塗装は、お家の状態や予算、ご希望の耐用年数に合わせて最適なプランをお選びいただけます。

主な塗料の種類

当社がご用意する主な塗料は、「シリコン」「フッ素」「無機」の3種類です。それぞれに特長がありますので、比較検討してご希望に合うものをお選びください。

シリコン塗料

コストパフォーマンスに優れ、一般住宅で最も採用されている人気プランです。ラジカル制御技術により、紫外線による塗膜の劣化を抑制し、長持ちさせます。

塗り替え目安:10~15年

フッ素塗料

高耐久性と優れた防汚性が特長で、高層ビルにも採用される実績のある塗料です。長期的なメンテナンスコストを抑えたい方におすすめです。

塗り替え目安:15~20年

無機塗料

セラミックなどの無機物を配合しており、非常に高い耐久性を誇ります。メンテナンス頻度を極力減らしたい方や、最上級の保護を求める方に最適です。

塗り替え目安:20~25年

料金:92.8万円

※料金は一般的な2階建て・外壁面積約120㎡を想定した概算です。お家の状態や建物の形状等によって変動しますので、詳細はお見積りをご確認ください。

屋根のメンテナンスには、「塗装工事」のほかに「重ね張り(カバー工法)」「張り替え(葺き替え)」といった工法があります。屋根の素材や現在の劣化状況によって最適な方法は異なりますので、施工前に診断が必要です。

塗装工事に対応できる屋根材:スレート(コロニアル、カラーベスト)・金属屋根(ガルバリウム鋼板、トタンなど)・セメント瓦・コンクリート瓦(モニエル瓦、スカンディア瓦など)・アスファルトシングル

塗装できない、または推奨されない屋根材:日本瓦(陶器瓦、いぶし瓦など)・アスベストを含まない一部のスレート屋根材(ノンアスベストスレート)など

その他ご提案できる屋根工事

屋根塗装が難しい場合や、より根本的な解決が必要な場合は、以下の工法をご提案します。

重ね塗り(カバー工法):既存の屋根材を撤去せずに、その上から新しい屋根材を張る工法です。廃材が少なく、工期も短く、費用も抑えられるメリットがあります。

張り替え(葺き替え):既存の屋根材と下地(野地板やルーフィング)をすべて撤去し、新しい屋根材に交換する工法です。屋根を根本的に新しくするため、耐久性が高く、屋根材の選択肢も広がります。

無料ご相談・お見積り依頼
お見積りのご依頼をいただきましたら、日程をご相談のうえ、建物の現地調査にお伺いいたします。
現地調査
現地調査の際に建物の劣化状況などを確認したうえで、最適な方法をご提案し、現場調査報告書およびお見積書を作成・ご提出させていただきます。
ご注文・ご契約
現場調査報告書・お見積書をご確認いただいた後、ご注文はお電話またはメールで承ります。
着工日が決まり次第、契約書を取り交わします。弊社のご説明やお約束ごとはすべて書面でご提示いたしますので、内容をご確認のうえ、最終決定後にご署名・ご捺印をお願いいたします。
色の打ち合わせ
ご来社またはご訪問の際に色見本をお持ちいたしますので、ご希望のお色をお知らせください。
近隣住民様へご挨拶
工事実施にあたり、近隣の皆様へは弊社よりご挨拶に伺います。
スムーズに工事を進められるよう責任をもって対応いたしますので、ご契約者様ご自身でのご挨拶は特に必要ございません。
工事着工
お客様のますますのご繁栄を願い、着工日は可能な限り「大安」または「先勝」の吉日に設定させていただいております。
足場組立て
足場の一部に、弊社の看板シートを掲示させていただきます。責任ある施工を示すとともに、万一の際のご連絡先としてご活用いただくために設置しております。
下処理
まず、高圧洗浄機を使用して外壁や屋根の汚れを丁寧に洗い流します。
その後、下地処理を行い、塗装しない部分には養生・マスキングを施します。
換気扇やエアコン、玄関ドアなどは、通常どおりご使用いただけるよう配慮しながら作業を進めてまいります。
塗装作業
塗装は、軒天井から外壁の順に進めてまいります。
下塗り・中塗り・上塗りの3工程を丁寧に重ねることで、しっかりとした耐久性を確保いたします。
中塗りの工程に入りましたら、仕上がりの色味をご確認いただくため、最終確認にご同席をお願いいたします。
工事完了
足場解体後に、土間の清掃と目線より下の外壁の補修・点検を行います。
また、車庫内や周辺道路の清掃も実施し、すべての工事が無事に完了したことをご報告いたします。
アフターフォロー
工事完了後も安心してお過ごしいただけるよう、気になる点がございましたらいつでもお気軽にご連絡ください。

【無料ご相談】お気軽にお問い合わせください

屋根は見た目だけでは劣化の判断が難しく、塗装に適さない特殊な屋根材が使われている場合もあります。そのため、メンテナンスが必要かどうかご自身で判断するのは難しいこともあるかと思います。
当社では、お住まいの屋根の状態をしっかりと診断し、最適なメンテナンスプランをご提案いたします。どうぞお気軽にご相談ください。